今日も1日おつかれさまです。
突然ですが、
あなたの職場には少し、他の主婦とは違った感じの人がいませんか?
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
一筋縄ではいかなさそうな人のことです
特に、店長という職のあなたは出会ったことがある人も多いのではないでしょうか?
同じように、決して高くない時給でパートさんを雇っている工場長やホワイトカラーの事務長も同じような悩みがあるのかもしれません。
今回はそんな主婦の心の中をのぞいて、潜在的な欲求を知ってみましょう。
一見、とっつきにくい人も一緒に働く仲間の一人です。
上手く付き合っていけるかどうかで今後の職場の明暗を分けると言っても過言ではないでしょう。
![エデン](https://games-life-blog.com/wp-content/uploads/2019/04/71f54ef562935a7c46877838ca223d71.bmp)
エデンも苦労した経験があります
この記事で書かれている内容
ほどほどの状態がないSさん
うちの職場にはSさんというパートさんがいました。
本人も気づいてはいないようでしたが、承認欲求がものすごく強い人でした。
“店長に1番に認めてもらわなければ気が済まない”
そんなかんじでした。
もし、店長が他の人を褒めているとめちゃめちゃ嫉妬します。
そして、一緒に働く仲間なのに攻撃してしまうのです。
さっきまで、気分よく働いていたかと思えば、ちょっとしたことでイライラしだし
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
お前、ありえないわ
などの言葉を年下の従業員に言ってしまいます。
Sさんの働く目的はお金ではありませんでした
Sさんはお金を稼ぎたいから働きにきているわけではありませんでした。
![エデン](https://games-life-blog.com/wp-content/uploads/2019/04/71f54ef562935a7c46877838ca223d71.bmp)
私たち、特に会社員は家族を、自分の生活を成り立たせるためにお金を稼ぎに働きに来ています。
だからこそ、多少の嫌なことは我慢しますよね!
しかし、Sさんは我慢がありません。
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
いったい、なぜなのでしょうか?
それはSさんが働く目的を知ると少しわかる気がしました。
Sさんはいつも家に帰ったら、旦那さんのためにご飯を作るようです。
しかし、旦那さんは
「疲れた。今日はご飯を食べる気分じゃない」
と言って、すぐに寝てしまうようです。
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
家に居ても退屈だし、楽しくない。
だったら、社会に出て、自分が必要とされた方がいい
その人の背景には、このような孤独がありました。
夫に認めてもらえていないという不満がありました。
誰かのために役に立ちたい
「誰かのために働きたい、役に立ちたい」
それは誰しもが持っているものです。
これは個人差があります。
家で孤独な経験をしていたりすると強く現れる傾向にあります。
子どもの頃の価値観も大きく影響していると言われます。
そして、その対象に店長を置くことは大いにあります。
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
私、店長のためにがんばっている
そんな心の依存先が欲しくて働きにきています。
なので、依存できないと知ると、その対象を攻撃してしまうこともあります。
もちろん、エデンの職場には他にも多くの素晴らしいパートさんがいます。
年下だから、年上だから、私はできるから、そんなことは思わずに一緒に働く従業員と協力し合ってお客さんに接客しています。
そんな中でSさんは少し浮いている存在でした。
パートさんとどう接するのがよいか?
さて、パートさんの心理がわかっていると、あなたの接し方も変わってくるはずです。
愚痴の奥には悲しみが、不満の奥には願いがあります。
そこに気づいて、共感を示しましょう。
ただ、相手の話してくれた内容をオウム返しするだけでも、かなり効果があります。
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
この人は私を理解してくれている
そう思ってくれます。
そして、そのパートさんと信頼関係を結べると仕事がかなりうまくいきます。
![](https://games-life-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
そうは言っても、そこまで歩み寄りたくもないよ…
そんな意見もあるかと思います。
しかし、挑戦してみる価値はあると思います。
価値観というのは、たとえ家族であっても違うものです。
相手の価値観を一旦受け入れる訓練は家族を豊かにするためにきっと貢献してくれるでしょう。
若い女性に増えている周囲を振り回すメンヘラ
今回の話に少し関連した心理学の雑学を1つします。
最近、よく耳にする言葉にメンヘラというのがあります。
心理学的に近いもので解説すると、メンヘラは“境界性パーソナリティ障害”だと考えられます。
境界性パーソナリティ障害は今の若者、特に女性に増えていると言われています。
気分の波が激しく感情が不安定で「よい、悪い」や「正しい、正しくない」を両極端に判定してしまいます。
このように、物事の捉え方や考え方、行動パターンに偏りがあり、周囲との関わりがうまくいかなくなることがあります。
信頼しようとしている人が自分の思った行動と異なることをしていたときは極度の不安を抱えてしまい衝動的な行動に出たり、強いイライラ感が抑えきれなくなったりします。
増えている原因はおそらくネット社会と関係がありそうです。
SNSが発達し、実際に人と会わなくてもコミュニケーションが取れるようになりました。
しかし、対面ではないので相手の表情もわからなければ、反応がすぐに返ってくるとも限りません。
そんな不安な感情が、負のスパイラルに陥って考え込むことが原因と考えます。
パートの主婦を味方につけるためには主婦の隠れた欲求を満たしましょうのまとめ
・パートさんの背景を考えたり、聞いたりすると本人さえ気づいていない隠れた欲求を見つけられるかもしれません。
・愚痴の奥には悲しみが、不満の奥には願いがあります。それを感じ取って共感を示すことが大切です。
・この方法は男女逆でも使えます。これからの時代は今まで以上に男女共同参画社会になることが予想できます。
あなたに幸あれ。それがエデンの幸せです。
↓
コメント