今日も1日おつかれさまです。
今回は主に金融の心理学知識であるプロスペクト理論の解説と人付き合いに応用する方法について話していきます。
この記事は以下の人にお勧めです。
・職場環境がよくなくて困っているあなた。
・管理職に就いているあなた。
・プロスペクト理論を知らないあなた。
この記事を読むことであなたは、自身の心理状態を理解し、全体最適を考えられるようになります。
今回の記事は管理職や部下を持つ人向けです。
職場環境が乱れている。
原因はおそらく仕事のできる派遣社員のAさんだ。
Aさんの独裁気質を止めなければいけないがどうしよう?
問題と原因がわかっているが、解決方法が見つからない。または踏み出せない。
こんなことはありませんか?
人間関係の解決に絶対的な正解はありませんが、今回はセオリー通りの解決の仕方とどうしてもうまくいかないときにい陥ってしまいがちな心理状態をお伝えします。
この記事で書かれている内容
①【解決策】まずは話し合いの場を作りましょう。
さっそく解決策からです。
まずは話し合いの場を作りましょう。
そこで相手とこちら、双方の意見と要望を提示します。
それから折り合いをつけましょう。
そうは言っても話しすら聞いてくれない
ということもあるかもしれません。
②第3者に仲介してもらうことが必要です
問題を解決したいのに、当事者と話しすらできそうにない。
そんな状況はよくあると思います。
会社内の上司、部下の関係だけでなく、友人関係、夫婦関係などにも当てはまることがあるかもしれません。
そのときは上司、あるいは年齢が上の人に相談するとよいでしょう。
Aさんとのことで困っていまして、今度、話し合うことになっているのですが、仲介役をお願いできませんか?
部下が困っているなら私の出番ですな
この方法をとることで80%くらいの確率で、一度はうまくいくことが多いです。
と、ここまではセオリー通りです。
しかし、人間関係はそんな簡単なものではありませんよね。
悪くなった人間関係はその後も定期的にお互いが歩み寄るなどしないと再発しがちです。
さらに次の機会には、話し合いの場すら作れなくなっている状態かもしれません。
ここで、いきなりですが今回の心理学、プロスペクト理論の説明をします。
③八方ふさがりな職場状況の時に判断者が陥りやすい心理
ダニエル・カーネマンとエイモストベルスキーによって発見されたプロスペクト理論というものです。
この行動心理を簡単に説明すると
人は失うことに対しての恐怖が増大する
というものです。
その結果、人間は状況によっては非合理的な判断をしてしまうというものです。
コインで例えると
- 表が出たら100万円もらう。
- 裏が出たら50万円支払う。
- 何もしなければ20万円もらえる。
というゲームがあったとしましょう。
冷静に考えるとこの勝負には乗るべきですが、行動心理学では多くの人がなにもせずに20万円もらうことを選択します。
これは金額が大きくなればなるほどこの傾向が強くなります。
ここでわかることは「失うことのリスクは合理的な判断を鈍らせる」ということです。
④派遣社員を切るという選択肢まで考えましょう。
プロスペクト理論を知ったあなたは以前よりも合理的な判断ができるようになるでしょう。
最悪、関係を切ることも考えましょう。
最低ここまでは折り合いをつけてほしい。
この譲歩を受け入れてくれなければ契約終了します。
と線引きをしっかりと決めることが大切です。
今回のような、仕事ができるAさんのように失うリスクが大きくなればなるほど、このプロスペクト理論に陥りがちです。
加えて、派遣社員を失うことによる自分の評価が下がるのも大きな恐怖かもしれません。それはあなたが管理職まで上り詰めたからこそです。
余計にこのプロスペクト理論に陥っているのかもしれません。
そして、無難な解決方法である話し合いでなんとかしようとしてしまいます。
しかし、話し合いでは解決できないところまで進展していますので、結果的に全体の状況が悪くなってしまいがちです。
今回はプロスペクト理論の罠にはまるケースを人間関係について、ご紹介しました。
【人間関係の悪化を防ぎたい】失う恐怖心はプロスペクト理論という心理状態に陥っています。みんなにとっての最善点はどこでしょう?のまとめ
・人間関係の解決は話し合いをしましょう。できれば上司に仲介役をお願いしましょう。
・どうしようもない状況になることや人間関係問題が再発することは珍しいことではありません。
・プロスペクト理論に陥っている可能性が高いので、冷静に線引きしましょう。
管理者として判断するためには、このような人間心理を理解した上で全体最適を考え線引きする必要があります。
当ブログではこのような職場(特にブラック企業)で陥りやすい心理であったり、メンタルコントロールについて、情報発信しています。
あなたの職場が少しでも良くなることを祈っています。それがエデンの幸せです。
コメント